All articles published on Talkin’ About J.F.
「Talkin’ About J.F.」に公開された記事一覧
2025 年
-
これみんな気が付かんの? 同じ font-weight 指定でもブラウザによってヒラギノ角ゴシック (Hiragino Sans) のウエイトが異なる件と、その解決方法
-
font-family: system-ui; しようと思ってちょっと試してみたけどやっぱりやめました(その理由も)
-
list-style-type: <string> を使った、おれおれリストマーカーの位置調整(小ネタ)
-
Jekyll プラグイン内で Markdown to HTML 変換したい場合は require "kramdown" ではなく find_converter_instance を使った方がよさそう
-
先日の拡大縮小できる画像一覧に auto-fill と auto-fit の切り替え機能を付けてみた + この 2 つの挙動の違いについて
-
CSS カスタム・プロパティ(変数)を JavaScript で取得 & 設定する方法を知るために、スライダーで拡大縮小ができる画像一覧を作ってみた
-
意図せず GSL を v2.8 にしてしまったがためにローカル環境の Jekyll が死にかけた
-
Jekyll のブログ記事に目次を付けられるようにした話と、関連して details 要素周りのフォーカス・リングのスタイリングに関する話など色々
-
前後へ移動するナビゲーションを付けた話と、それに関連して前の年 / 次の年を探す Jekyll プラグインを書いた話
-
宮津・天橋立近くのよし乃やさんで、予約しないと食べられない地イカの贅沢丼をいただいてきました(+ 初詣)
-
いわゆる SNS シェアボタンを何年かぶりに復活させたので 2025 年 1 月時点の実装メモを残しておきます
-
2025 年
2024 年
-
すでに持ってる稲森先生のジャズ・フレーズ集をあらためて買い直した話(ジャズ・フレーズ バイリンガル版の購入)
-
記事リストのアップデート
-
タグ付けやめました
-
ひとりアドベントカレンダー、本日を含めて 25 日間無事完走できたので感想を書きます(ダジャレではない)
-
そろそろ譜面を電子化したいと思ってるミュージシャンに向けて、実際にやってる人間の感想と機材に関するいくつかの選択肢を提案してみます
-
G-ground Orchestra の赤れんが Summer Jazz+ 2024 でのライブ動画がどのようにして作られたのかを簡単に解説します
-
せっかく宝くじの話が出たので「もし 7 億円当たったら」みたいな夢のある話もしておきましょうかね
-
宝くじは運試し? ならば買うのは 1 枚でいい、という話
-
あの頃は「とりあえず」のつもりで購入した ALLEN & HEATH ZEDi-10 だったけど、結局今もそのまま使い続けている件について
-
2024 年最も感動し最も使ったアプリは Moises をおいて他にない、という話
-
2024 年に買ってよかったもの (2) サンワサプライのケーブル配線トレー CB-CT5
-
ライブの告知を SNS でしかやらないのは僕はあんまりよくないと思ってます、という話
-
レスリースピーカーの軽量な代替品を探し続けた約 15 年間にわたる僕の鍵盤用アンプ遍歴を語る
-
この一週間をただ振り返るだけの記事 12/9–12/15
-
世間一般にはもちろんハモンドオルガン好きにもあまり知られてなさそうな気がする、オルガン・インスト系のアーティスト & グループ 3 選
-
Spotify Premium と Apple Music の両方を使ってることについてと、その使い分けの話 (2) ではどう使い分けてるの?
-
Spotify Premium と Apple Music の両方を使ってることについてと、その使い分けの話 (1) まずはそのいきさつから
-
2024 年に買ってよかったもの (1) ニチアスのカグスベールで電動昇降式デスクの移動が超らくちんになりました
-
僕がライブで MC をする時に、必ず心がけていること 3 つ
-
Hammond SKX PRO を手に入れるつもりで節制して貯金までしていたのに、すんでのところで思いとどまった 2 + 1 つの理由
-
JF のラー活 2024 (3) ライブの後のお楽しみ!? レストラン・カフェ 彩 “aya” の「中華そば」
-
JF のラー活 2024 (2) 与謝野町 麺家チャクリキで水・金曜にのみ提供される「くじからラーメン」
-
JF のラー活 2024 (1) 福知山 麺や 十兵衛の「豚骨ノ海老」
-
Spotify まとめ 2024 であらためて振り返る、今年の個人的音楽リスニング傾向
-
Launchkey 49 MK3 の導入に伴い使わなくなったものをメルカリで売りに出しておりますので誰か買うてー
-
僕が出演イベントの告知をする際に「我々の出番は○番目です」と絶対に書かない理由
-
Novation Launchkey の MK4 が出たばかりだが、俺はあえて今 MK3 の方を買う
-
ひとりアドベントカレンダーはじめました
-
11/10 G-ground Orchestra ワンマン・ライブのダイジェストが公開されました
-
G-ground なんちゃらのライブ動画がアップされてますよーというお知らせ
-
35 歳になりました(16 進数で)
-
【今さらですが】 Maizuru Playback Fes. 2024 に行ってきたのでちょっとだけ感想を書いておきます
-
HALLEY の 1st アルバムがめっちゃカッコよかったので大阪へ初ワンマンを観にいったらライブもめっちゃヤバかった
-
2024-03-13 大槻美奈 “まなみ 100%” Live at Seis に行きました
-
黒色で口数多くて3Pプラグ対応で安価な電源タップの選択肢が意外と少ない
-
お問い合わせフォーム復活のお知らせ
-
にゃーにゃーにゃーで猫の日ですが、そんな話題とはまったく関係なく、当サイトのプライバシー・ポリシーを公開しましたよ、というお知らせ
-
関連記事を表示させたくなったので、classifier-reborn と rb-gsl gem を bundle install しました
-
【アップデート】アクセス解析とパンくずリストと私【放置しすぎ】
-
【ご報告】OGPのメタタグを出力するようにしました【やっとかよ】
-
舞鶴からはるばる名古屋まで、Elephant Gym(大象體操)のライブを観にいった話
-
2024年のご挨拶と、Mac miniを買いましたよ、というお話
2023 年
2021 年
2020 年
2019 年
2018 年
2017 年
-
キリトリセン
-
macOS Safari v11.0 が特定条件下で line-height の計算を間違う件(修正済)
-
GitHub Pages から Netlify に移行して、自動デプロイ環境と常時 SSL 化をまとめて手に入れた話
-
いつもの
-
-ms-high-contrast を CSS ハックに使ってはいけない、ただひとつの理由
-
macOS Safari でスポナビライブを見られない場合は Cookie の設定を一時的に見直す
-
CSS Loader の文字列エスケープがなんかちょっとおかしい件
-
Facebook にほぼログインしなくなった
-
9
-
左右で 2 分割して片方を反転するやつ
-
CSS の整理
-
ボタンのような見た目のリンクは時に混乱をもたらす
-
おじさんが React で Hello World するのに 3 時間弱かかった話
-
WOWOW を解約
-
にこいち・とぅー・さしいち
-
スカパー! とか
-
Fenced Code Blocks 記法のサンプルを Markdown 文書の中に書く
-
highlight.js を webpack でカスタムパッケージング
-
Ruby の CSV クラスを使ったら仕事が 4 秒くらいで片づいて拍子抜けした
-
webpack で build したハッシュ付きのアセットを Jekyll から扱えるようにする
-
br を子に持つ要素をフロートさせたら、Firefox だけ幅の計算値が微妙に違ってて崩れた話
-
さようなら Jekyll Assets & Rails Assets
-
webpack dev server v2 では静的ファイルもライブリロード可能になってた
-
webpack と戯れる日々
-
そろそろフロントエンドの開発環境を見直すか、という話
-
2017 年らしい
-
2016 年の JF さんまとめ(ちょっとアップデート)
2016 年
2015 年
2014 年
2012 年
-
sass --watch したら Listen has fallen back to polling …とか言われたので
-
Open Graph Protocol とか色々
-
【対策されました】WebARENA SuiteX で WordPress3.2 以上を使いたい等の理由で PHP 5.3 を使ってる人は今すぐ脆弱性対策しましょう
-
::-moz-focus-inner
-
はてなブックマークボタンについて
-
Facebook でうっかり知らない人に友達リクエストを送ってしまったあなたに送る Unfriend Finder の(便利な方の)使い方
-
OS X Lion に Imager をインストール(しようとしてライブラリ関係で嵌まる)
-
WPtouch プラグインがディレクトリ構成によっては動作に必要なファイルを読み込めない可能性があるのを修正してみる
2011 年
-
東舞鶴「はまっこ夜の市」であれやこれや
-
フォームの button と img と Firefox 4
-
tagging プラグインのタグクラウドのサイズ計算方法を見直してみた
-
「オンガクノタネ」おすすめの一品コーナーにて 0311 Joy For Japan をピックアップいたしました
-
HTML5 + CSS3 で組む場合、IE8 以下では JavaScript 有効でないと表示が崩れる心配がある件を Media Queries で何とかしてみる
-
img:after { content: attr(alt); } としても何も表示されないのは、仕様的に正しい挙動です
-
ブラウザ幅を超えた部分を隠す手法として body { overflow-x:hidden; } はあまり使わない方がいい気がする件
-
CSS3 Radial Gradient を自分の望み通りのサイズや開始位置で配置するための方法いくつか (2)
-
CSS3 Radial Gradient を自分の望み通りのサイズや開始位置で配置するための方法いくつか (1)
-
Hammond SK1/SK2 が登場
-
JavaScript を使わず CSS だけで フォントサイズ切替
-
3月になってしまいましたが
-
Office for Mac のインストールするフォントが Web サイトの表示にも使われてしまうのはユーザ・スタイルシートで回避できるよ、というお話
-
画像直リンクされた場合に.htaccessで別の画像に差し替える方法(丸パクリブログ騒動便乗エントリ 汗)
-
遅ればせながら…
2010 年
-
Blosxom Plug-in : facebook(いいね!ボタンを簡単に導入するためのプラグイン)
-
取り急ぎ報告
-
オリジナル Markdown の微妙なバグ
-
河合代介のあんなトコやこんなトコを覗き放題!な動画(笑)
-
問い合わせフォームを設置しました
-
W3C Markup Validator + Validator.nu をローカル環境で (3)
-
W3C Markup Validator + Validator.nu をローカル環境で (2)
-
W3C Markup Validator + Validator.nu をローカル環境で (1)
-
デザイン・リニューアル、その他色々変更
-
jQuery + lightBox Plugin 導入話(zenback との共存 etc.)
-
Lightbox2とか(入れたけど外した)
-
LunchBox Acoustic 極私的レビュー
-
zenback を導入してみました - powered by blosxom なサイト編
-
「商店街を活性化したい」とは言うけれども - (2)
-
「商店街を活性化したい」とは言うけれども - (1)
-
先日からの変更点
-
今日の変更点 再び
-
今日の変更点
-
「デザイン変更したい病」が発症
-
2010年5月9日(日) Music Cafe リハーサル @ 西市民プラザ
-
今後の更新を気楽にやっていくために、ちょっと考えた
-
舞鶴赤れんが芸農祭2010で演奏してきた(+初UST中継実験のお話)
-
どうでもいい話をだらだら書いてみようと思った。
-
Twitter 「も」やってます
-
ようやく重い腰を上げて